氏 名 | 所 属 |
---|---|
【 研究代表者 】 | |
山口 晴保 | 認知症介護研究 研修東京センター・センター長 |
【 研究分担者 】 | |
内藤 佳津雄 | 日本大学文理学部心理学科 |
谷向 知 | 愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻 |
内田 陽子 | 群馬大学大学院保健学研究科看護学講座 |
田中 志子 | 医療法人大誠会 |
藤澤 大介 | 慶應義塾大学医学部 |
伊東 美緒 | 群馬大学大学院保健学研究科看護学講座 |
山上 徹也 | 群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学講座 |
内藤 典子 | 浴風会病院 |
滝口 優子 | 認知症介護研究 研修東京センター |
【 研究協力者 】 | |
今井 幸充 | 和光病院 |
武田 章敬 | 国立長寿医療研究センター |
箕岡 真子 | 箕岡医院 |
藤生 大我 | 認知症介護研究 研修東京センター |
相澤 裕紀 | 日本大学文理学部人文科学研究所 |
畦地 良平 | 日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程 |
北村 世都 | 聖徳大学心理 福祉学部 |
玉木 賢太郎 | 日本大学文理学部人文科学研究所 |
岡田 純子 | 愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻 |
柴 珠実 | 愛媛大学大学院医学系研究科看護学専攻 / 大阪大学大学院医学系研究科統合保健看護科学分野・大学院生 |
井上 裕美子 | 元群馬大学医学部保健学科看護学専攻 |
岩崎 彩華 | 元群馬大学医学部保健学科看護学専攻 |
岩澤 史織 | 元群馬大学医学部保健学科看護学専攻 |
河端 裕美 | 脳血管研究所附属美原記念病院 |
小池 彩乃 | 公立富岡総合病院 |
小山 晶子 | 群馬大学大学院保健学研究科看護学講座 |
佐々木 菜生 | 群馬大学医学部保健学科看護学専攻 |
清水 みどり | 脳血管研究所附属美原記念病院 |
鈴木 峰子 | 公立富岡総合病院 |
高橋 陽子 | 脳血管研究所附属美原記念病院 |
瀧澤 清美 | 特定NPO法人地域診療情報連携協議会 |
田島 玲子 | 元群馬大学大学院保健学専攻博士前期課程 / あかつき訪問看護ステーション |
津金澤 理恵子 | 公立富岡総合病院 |
中村 希里 | 元群馬大学医学部保健学科看護学専攻 |
町田 留美 | 元群馬大学大学院保健学専攻博士前期課程 |
松谷 彩花 | 元群馬大学医学部保健学科看護学専攻 |
内田 智久 | 内田病院 |
尾中 航介 | 内田病院 地域医療連携室 |
小池 京子 | 内田病院 看護部 |
富樫 千代美 | 鶴岡市立荘内病院 看護部 |
星野 里美 | 内田病院 地域医療連携室 |
安原 千亜希 | 内田病院 リハビリテーション部 |
石川 博康 | 都立松沢病院 |
河野 佐代子 | 慶應義塾大学医学部精神 神経科学教室 |
小久保 奈緒美 | 慶應義塾大学医学部精神 神経科学教室 |
腰 みさき | 慶應義塾大学医学部精神 神経科学教室 |
近藤 裕美子 | 慶應義塾大学医学部 |
色本 涼 | 桜ケ丘記念病院 |
田島 美幸 | 桜ケ丘記念病院 |
田村 法子 | 慶應義塾大学医学部精神 神経科学教室 |
川添 利恵 | 東京都健康長寿医療センター研究所 |
島田 千穂 | 東京都健康長寿医療センター研究所 |
菅 亜希子 | 東京都健康長寿医療センター研究所 |
篠原 みる | 群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学講座 |
本ウェブサイトは、日本医療研究開発機構(AMED)認知症研究開発事業の以下の研究の支援を受けて、開発・運営されています。
「認知症者等へのニーズ調査に基づいた『予防からはじまる原因疾患別のBPSD包括的・実践的治療指針』の作成と検証研究」
研究代表者 數井 裕光
「BPSDの解決につなげる各種評価法と、BPSDの包括的予防・治療指針の開発〜笑顔で穏やかな生活を支えるポジティブケア」
研究代表者 山口 晴保
「血液バイオマーカーと神経画像検査によるBPSDの生物学的基盤の解明、および認知症者の層別化に基づいたBPSD ケア・介入手法の開発研究」
研究代表者 數井 裕光