笑顔で穏やかな生活を支える認知症の方へのポジティブケア

BPSDを包括的に予防・治療するための指針

介護職・医療職向けページはこちら

家族介護者向け BPSD 予防・治療包括指針

図の縦軸は認知症の人の経過をあらわし、下に行くほど進行した状態となります。
この縦軸に、「認知症診断時」、「BPSD出現時」、「薬物治療開始時」、「入院治療開始時」の4つの時点を明示しました。
本指針では、「BPSDの予防を考える」ことを重視しており、それは「認知症診断時」から開始して欲しいと思っています。


認知症診断時全資材を見たい方はこちら

第1段階

BPSDの予防を考える

認知症診断時に大切な事

  1. BPSDの定義・症状・発症要因
  2. 認知症の人の心情を知ろう
  3. BPSDに早く気付こう
  4. 認知症の人の不同意メッセージを察知しよう
  5. 原因疾患と病期によって異なる、出現しやすい症状を知ろう
  6. 介護サービスを利用しよう
  7. 非薬物療法を予防のために活用しよう(第2段階の対応でも活用)
  8. 身体治療のために入院している認知症の人のBPSDを予防しよう

BPSD出現時全資材を見たい方はこちら

第2段階

BPSDに対する適切な対応で治療を考える

BPSDに対する適切な対応法

  1. 通所施設で目立ちやすい症状を知ろう
  2. 通所介護サービスの活用
  3. BPSDに早く気付こう(BPSDの評価尺度)
  4. 認知症ちえのわnet
  5. 介護肯定感尺度
  6. 家族への認知行動療法
  7. BPSDケアシステム手引書
  8. エキスパートシステム
薬物治療開始前に
薬物治療が必要になりやすい症状を知ろう

薬物治療開始時全資材を見たい方はこちら

第3段階

薬物治療

薬物治療の開始について

  1. 利用可能なガイドライン

    ・認知症疾患診療ガイドライン2017の第3章治療

    ・かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン(第2版)

  2. 情報共有ノートの補助的活用を検討しよう
入院治療開始前に
入院治療が必要になりやすい症状を知ろう
専門病院での治療を知ろう

入院治療開始時全資材を見たい方はこちら

専門病院での入院治療